2011年07月01日

『鉄道員-IL FERROVIERE』

1956年にイタリアでうまれた作品。
ですが、今の日本の家族でも似たようなことが
たくさん起きていそうだと思いました。

家族はほんとうにいろいろです。
うまくいっているように見えても実はそうでなかったり、
変わっているように見えても、それでうまくバランスがとれて成り立っていたり。
「普通の家族」とよく言いますが、家族に普通なんてないんだと思います。

いつの時代もやっぱり母はつよくて偉大ですね。
いつだって味方でいてくれる優しさと寛大さには心から敬意を感じました。

いちばん最初に出てくる機関車がかっこよかったshine
あと、すごくワインが飲みたくなりました。

はなflower


同じカテゴリー(映画の感想)の記事画像
なかじの映画日記『ロッキー』
なかじの映画日記『カサブランカ』
なかじの映画日記『メリー・ポピンズ』
なかじの映画日記『ニュー・シネマ・パラダイス』
なかじの映画日記『フォレスト・ガンプ/一期一会』
午前十時の映画祭『道』みどころ
同じカテゴリー(映画の感想)の記事
 なかじの映画日記『ロッキー』 (2013-06-05 09:05)
 なかじの映画日記『カサブランカ』 (2013-05-21 16:55)
 なかじの映画日記『メリー・ポピンズ』 (2013-05-09 11:04)
 なかじの映画日記『ニュー・シネマ・パラダイス』 (2013-04-24 17:56)
 なかじの映画日記『フォレスト・ガンプ/一期一会』 (2013-04-08 11:33)
 午前十時の映画祭『道』みどころ (2012-07-20 10:00)

Posted by 午前十時の映画祭inさが at 11:20 | Comments(0) | 映画の感想
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。