2012年12月28日

午前十時の映画祭『ハスラー』みどころ

シアターシエマでの「午前十時の映画祭」
第44週(12/29~1/4)上映は

午前十時の映画祭『ハスラー』みどころ
© 1961 Rossen Enterprises, Inc. and Twentieth Century Fox Film Corporation.



『ハスラー』 135分
1回目:10:00~12:20
2回目:14:50~17:10
3回目:19:40~22:00
※終了時間は目安です


 
シアター・シエマにて
大人1,000円/学生500円




【原題】THE HUSTLER
【製作】アメリカ
【ジャンル】ドラマ
【日本公開年度】1962
【カラー】モノクロ作品
【上映時間】135分
【サイズ】スコープ
【音声】モノラル
【監督】ロバート・ロッセン
【出演者】ポール・ニューマン、ジャッキー・グリースン



【解説】
 ギャンブラーの栄光と挫折の日々を描いた、ヒューマンドラマの傑作。若き日のポール・ニューマンの熱演が光る。アカデミー撮影賞と美術賞を受賞。ちなみに、日本では本作の影響もありビリヤードのプレイヤーをハスラーと呼ぶことが多いが、本来は実力を隠しつつ賭け金を吊り上げ、一気にまくって勝つ勝負師・詐欺師のことを指す。

【物語】
 賭けビリヤードで生計を立てているエディ(P・ニューマン)は、シカゴの名うてのハスラー、ミネソタ・ファッツ(J・グリーソン)に勝負を挑んだ。前半こそエディ有利であったが、地力に勝る老獪なファッツに逆転されてしまう。大金をなくして傷心のエディは、やけ酒にふけった翌朝、足が不自由な自称女子大生・サラと出会う。

【こぼれ話】
ビリヤードのシーンでは、実際にポール・ニューマンらの役者たちが玉を撞いているが、マッセショット(上からキューで撞く高等技術)などのシーンは別人が撞いている。本作にも実名で登場し、技術指導も担当している伝説のプレイヤー、ウイリー・モスコーニがその人だ。



ぜひスクリーンでご覧ください!



『ハスラー』を観て 「みんなの声」


同じカテゴリー(作品紹介)の記事画像
「燃えよドラゴン」の紹介
「カサブランカ」の紹介
「メリー・ポピンズ」の紹介
「フォレスト・ガンプ/一期一会」の紹介
午前十時の映画祭『アメリカン・グラフィティ』みどころ
午前十時の映画祭『バック・トゥ・ザ・フューチャー』みどころ
同じカテゴリー(作品紹介)の記事
 「燃えよドラゴン」の紹介 (2013-06-14 18:28)
 「カサブランカ」の紹介 (2013-05-15 10:00)
 「メリー・ポピンズ」の紹介 (2013-05-02 10:52)
 「フォレスト・ガンプ/一期一会」の紹介 (2013-04-05 17:42)
 午前十時の映画祭『アメリカン・グラフィティ』みどころ (2013-02-08 10:00)
 午前十時の映画祭『バック・トゥ・ザ・フューチャー』みどころ (2013-02-01 10:00)

Posted by 午前十時の映画祭inさが at 10:00 | Comments(0) | 作品紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。