2012年10月19日

午前十時の映画祭『M★A★S★H マッシュ』みどころ

シアターシエマでの「午前十時の映画祭」
第34週(10/20~10/26)上映は

午前十時の映画祭『M★A★S★H マッシュ』みどころ
© 1969 Twentieth Century Fox Film Corporation and Aspen Productions, Inc. All Rights Reserved.


『M★A★S★H マッシュ』 116分
1回目:10:00~12:00
2回目:14:10~16:10
3回目:19:15~21:15
※終了時間は目安です


 
シアター・シエマにて
大人1,000円/学生500円




【原題】MASH
【製作】アメリカ
【ジャンル】コメディ
【日本公開年度】1970
【カラー】カラー作品
【上映時間】116分
【サイズ】スコープ
【音声】モノラル
【監督】ロバート・アルトマン
【出演者】エリオット・グールド、ドナルド・サザーランド



【解説】
 2006年のアカデミー賞において特別名誉賞が贈られた奇才R・アルトマン監督の代表作。朝鮮戦争に派遣された3人の型破りな軍医を主人公にして、戦争を痛烈に批判したブラック・コメディ。同監督の代名詞ともなった群像劇の雛形がすでに本作においても見ることができる。

【物語】
 朝鮮戦争真っ只中の米軍病院に配属された軍医のホークアイ(D・サザーランド)、トラッパー(E・グールド)、デュークは、医師としての腕はすぐれているものの、揃いも揃って破天荒な性格の持ち主だった。女好きのデュークはさっそく現地で美人婦長のディッシュに猛アタックをかけるも、既婚のディッシュはつれない態度。そんなある日、歯科医でもある大尉のワルドウスキーが、3人に自分はゲイだと告白し、自殺したいと告げるのだが……。

【こぼれ話】
劇中で流れる美しいバラード「もしもあの世に行けたなら(Suicide is Painless)」。自殺は苦じゃない、と意味深でシュールな歌詞の曲だが、これを作詞したのはロバート・アルトマン監督の息子で当時若干14歳のマイク・アルトマン。その後のTVシリーズでもこの歌は使われ、マイクには膨大な著作権使用料が支払われた。一説には本作でアルトマン監督に支払われたギャラよりも多いとか。





タイトルのMASHとは移動米軍外科病院(Mobile Army Surgical Hospital)のことを指すそうです。

1970年(第23回)カンヌ映画祭グランプリ受賞作品、ぜひスクリーンでご覧ください!




『M★A★S★H マッシュ』を観て 「みんなの声」



同じカテゴリー(作品紹介)の記事画像
「燃えよドラゴン」の紹介
「カサブランカ」の紹介
「メリー・ポピンズ」の紹介
「フォレスト・ガンプ/一期一会」の紹介
午前十時の映画祭『アメリカン・グラフィティ』みどころ
午前十時の映画祭『バック・トゥ・ザ・フューチャー』みどころ
同じカテゴリー(作品紹介)の記事
 「燃えよドラゴン」の紹介 (2013-06-14 18:28)
 「カサブランカ」の紹介 (2013-05-15 10:00)
 「メリー・ポピンズ」の紹介 (2013-05-02 10:52)
 「フォレスト・ガンプ/一期一会」の紹介 (2013-04-05 17:42)
 午前十時の映画祭『アメリカン・グラフィティ』みどころ (2013-02-08 10:00)
 午前十時の映画祭『バック・トゥ・ザ・フューチャー』みどころ (2013-02-01 10:00)

Posted by 午前十時の映画祭inさが at 10:00 | Comments(0) | 作品紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。