2011年04月08日

午前十時の映画祭『チャップリンの独裁者』みどころ

シエマで開催中の「午前十時の映画祭」
明日4/9(土)から4/15(金)までの上映作品はこちら!

午前十時の映画祭『チャップリンの独裁者』みどころ
THE GREAT DICTATOR Copyright © 1940 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Renewed Copyright © 1968 Roy Export S.A.S. All Rights Reserved. Photos © Roy Export S.A.S.

『チャップリンの独裁者』
1回目:10:00~
2回目:14:40~
3回目:19:30~
シアター・シエマにて
大人1,000円/学生500円



【解説】
 チャップリンの最初の完全トーキー作品。最後の演説はどうしても音声で伝えなくてはならないというチャップリンの強い主張によりトーキーが採用された。製作・公開されたのは第二次大戦前夜ながら、ナチス・ドイツとヒトラーを痛烈に風刺しており、興行的には成功したものの政治的理由でアカデミー賞などの栄誉には浴していない。

【物語】
 第一次世界大戦の末期、トメニア軍陣地で戦ったユダヤ人の床屋(C.チャップリン)は、戦いで負った傷がもとで全ての記憶を失ってしまう。敗戦から数年後、トメニアに政変が起こり、独裁者となったヒンケル(C.チャップリン)はアーリアン民族の世界制覇をめざし、他民族、特にユダヤ人の迫害を行った。迫害される者と迫害する者、立場は異なるが容姿のそっくりなふたりが混迷の世界で数奇な運命を辿る。

【こぼれ話】
 主人公の床屋の恋人であるユダヤ人美女を演じたのは、『モダン・タイムス』でも共演しているポーレット・ゴダード。1930年代からチャップリンとは公私共にパートナーであり、1936年にはチャップリンとともに日本を訪れている。そして1942年に離婚、とされているが、公的に2人が籍を入れていたという事実はないようだ。

みんなの声

『チャップリンの独裁者』
1回目:10:00~
2回目:14:40~
3回目:19:30~
シアター・シエマにて
大人1,000円/学生500円



同じカテゴリー(作品紹介)の記事画像
「燃えよドラゴン」の紹介
「カサブランカ」の紹介
「メリー・ポピンズ」の紹介
「フォレスト・ガンプ/一期一会」の紹介
午前十時の映画祭『アメリカン・グラフィティ』みどころ
午前十時の映画祭『バック・トゥ・ザ・フューチャー』みどころ
同じカテゴリー(作品紹介)の記事
 「燃えよドラゴン」の紹介 (2013-06-14 18:28)
 「カサブランカ」の紹介 (2013-05-15 10:00)
 「メリー・ポピンズ」の紹介 (2013-05-02 10:52)
 「フォレスト・ガンプ/一期一会」の紹介 (2013-04-05 17:42)
 午前十時の映画祭『アメリカン・グラフィティ』みどころ (2013-02-08 10:00)
 午前十時の映画祭『バック・トゥ・ザ・フューチャー』みどころ (2013-02-01 10:00)

Posted by 午前十時の映画祭inさが at 10:00 | Comments(0) | 作品紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。